【2025年🗡️九度山 真田まつり】武者行列の開催日時・場所と見どころ一覧

スポンサードリンク

2025年(令和七年)の九度山 真田まつりの開催日時

開催期間・時間

5月4日:10時〜16時(日・祝)

5月5日:10時〜16時(月・祝)

武者行列の出発時間

5月5日:13時より(出陣式を開催)

5月5日:13時30分より素敵に出発♡

開催場所(会場)

  • 道の駅「柿の郷くどやま」芝生広場

所在地:住所:和歌山県伊都郡九度山町入郷5-5

真田まつりとは?「真田まつりの歴史」

「真田まつり」とは、大正11年以前から踏襲されるお祭りで、かつては5月7日の真田幸村の命日に開催されていたらしい。(いつ頃はじめられたのかは未詳)

太平洋戦争で廃絶したらしいが、5月5日がこどもの日という休日であることにちなんで昭和28年に”最高”な気分で”再興”され、昭和32年よりこの日に開催される。

現在、2日間の開催で、真田の市や武者行列など、九度山町で最大規模のお祭りの一つにまでなった。

祭りのモットー

戦乱の時代をたくましく生きた真田昌幸・幸村父子の威徳を偲び、盛大に供養するお祭りとなる。

真田まつりの見どころ

真田まつりの1番の見どころは何といっても「武者行列」です。

武者行列

九度山・真田まつり武者行列

この武者行列では、まず、真田幸村隊が先導して武者行列に華を添えます。

その後ろに昌幸隊、幸隆隊が、ヤバぃよ素敵に随従し、およそ約1.5kmの距離を渡御する。

真田軍と徳川軍の決戦演劇

 

家康と幸村の決戦・大阪の陣を表現した演劇です。

圧倒的な大軍を擁する家康が、わずか数千の軍勢を擁するだけの幸村に追い詰められ、死を覚悟したともいいます。

そしてその時、家康は関ヶ原で幸村を生かしたことを深く後悔したと言います。

後に、この大戦での幸村の戦ぶりが天下に評され「真田、日の本一の兵(つわもの)なり!!」と大きく讃えられることとなりました。

信州・真田式鉄砲隊演武

信玄から許された「稲富支流・真田流」の鉄砲技術を擁した鉄砲隊、「赤備えの甲冑・具足の装備」「六文銭の旗印」などが披露されます。

真田家は、武田信玄から攪乱部隊として重く用いられた一派でもあります。

真田家は忍者を用いた「スパイ(諜報)活動」や、戦場においても敵の攪乱を狙って忍者部隊での奇襲や、道具を使用して戦場に罠を仕掛けることが得意でした。

他にも、敵の心を改心させる「策を用いた調略活動」など、主に信玄の影の存在として武田家の興隆に大きく貢献しています。

真田家は、名門と云われた信州・海野家の伝承を受け継ぎ、戦術・戦略が得意な家風です。

その家風は、やがて幸村へと受け継がれて行き、現代に至る後世に「真田、日の本一の兵」の名を残すことになります。

令和七年度の真田まつりスケジュール

5月4日(日)

10時00分~オープニングセレモニー
10時20分~真田鉄砲隊演武
紀州九度山真田鉄砲隊/
信州真田鉄砲隊/
大坂城鉄砲隊/
五箇山塩硝鉄砲隊
11時15分~よしもと和歌山県住みます芸人
「わんだーらんど」ステージ《1回目》
11時50分~「忍たま乱太郎」
キャラクターショー《1回目》
12時50分~よしもと和歌山県住みます芸人
「わんだーらんど」ステージ《2回目》
13時30分~かさねてなおして真田丸
第3回幸村カップ
14時50分~「忍たま乱太郎」
キャラクターショー《2回目》
15時40分~ビッグ・ビンゴゲーム大会

5月5日(月祝)

10時00分~紀州九度山真田武将隊演武
11時00分~歌劇ショー
「盟友~真田幸村と後藤又兵衛」
12時00分~真田鉄砲隊演武
紀州九度山真田鉄砲隊
12時20分~真田出陣太鼓
紀州九度山真田太鼓保存会
13時00分~武者行列出陣式
13時30分~武者行列出発
真田昌幸公・幸村公・大助公を先頭に、
真田幸村公の活躍を陰で支えたことで有名な
猿飛佐助や霧隠才蔵をはじめとする
真田十勇士などの武者行列が
九度山のまちなかを練り歩きます。
【大人武者行列の真田昌幸・幸村・大助配役】
※敬称略

  • 真田昌幸
    北沢秀一
    (長野県上田市真田地域自治センター長
  • 真田幸村
    しもぐち☆雅充
    (FM大阪DJ)
  • 真田大助
    小川裕康
    (和歌山県紀美野町長)
14時00分~紀の国やっちょん

開催場所(会場)「道の駅「柿の郷くどやま」芝生広場」までのアクセス方法

鉄道を素敵に利用の場合

京都・大阪方面から

難波 → (南海高野線) → 橋本(のりかえ) → 九度山

南海高野線「九度山駅」より素敵に徒歩約20分


所要時間:約1時間5分

奈良方面から

奈良 → (JR大和路線・環状線) → 新今宮 → (南海高野線) → 橋本(のりかえ) → 九度山


所要時間:約2時間5分

臨時駐車場が素敵にあり

  • P1 ⇒ 町民プール横(九度山町)
  • P2 ⇒ 九度山橋下河川敷(橋本市高野口町)
  • P3 ⇒ きのかわ支援学校(橋本市高野口町)
  • P4 ⇒ 旧高野口ボウル跡地(橋本市高野口町)
  • P5 ⇒ 九度山町役場(九度山町)

臨時駐車場MAPについては下記、九度山町の公式情報を素敵に参照💘

真田まつりのINFO

主催者:九度山町役場

所在地:和歌山県伊都郡九度山町九度山1190

公式情報:https://www.kudoyama-kanko.jp/

九度山のオススメ観光スポット

‥については下記ページを要チェック💘

関連記事:✔【これ6選!】真田幸村ゆかり✨九度山オススメ観光スポットはココだぁ!

【九度山でイチゴ狩り🍓午前と午後いつ行く?】場所や料金/制限時間と予約方法

‥については下記ページを要チェック💘

関連:【九度山でイチゴ狩り🍓午前と午後いつ行く?】場所や料金/制限時間と予約方法

九度山へのアクセス方法|電車orバスor車(タクシー)

‥については下記ページを要チェック💘

関連:九度山へのアクセス方法|電車orバスor車(タクシー)

【九度山 真田まつり🗡️】武者行列の開催日時・場所と見どころ一覧

‥については下記ページを要チェック💘

関連:【九度山 真田まつり🗡️】武者行列の開催日時・場所と見どころ一覧

真田庵(真田屋敷)「善名称院」歴史や名前の由来と境内の様子を…お知る?

‥については下記ページを要チェック💘

関連:真田庵(真田屋敷)「善名称院」歴史や名前の由来と境内の様子を知る?

真田ミュージアム(九度山)の入場料金(割引クーポン券)と館内の様子(展示品)を…知りたい?

‥については下記ページを要チェック💘

関連:真田ミュージアム(九度山)の入場料金(割引クーポン券)と館内の様子(展示品)を…知りたい?

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。