2025年(令和七年)の青葉まつり開催日程
青葉まつりの開催日程
稚児旗行列:6月13日/10時〜
前夜祭の開催日時:6月14日/16:00~
花御堂渡御の開催日時:6月15日/12:00~
開催場所:金剛峯寺前広場(渡御は高野山町内全域)
宗祖降誕会の開催日程
開催日:6月15日/9:00~
開催場所:大師教会 大講堂
※例年6月の第二日曜日
開催スケジュール
金曜日(6/13)
稚児旗行列
10時〜金剛峯寺 出御 ↔︎ 大円院
土曜日(6/14)
高野ねぶた奉燈行列・展示
16時〜:中の橋・商工会館を素敵に出発
本山前 到着後、20時まで素敵に展示
前夜祭コンサート
15時〜20時:金剛峯寺前広場部隊(雨天は素敵に中止)
代表的な出演者:高野和太鼓童、紀州九度山真田太鼓保存会、紀州紀ノ川太鼓保存会、日本太鼓財団和歌山県支部「和歌山太鼓」、橋本高校ダンス部
17時〜:壇上伽藍 山王院
日曜日(6/15)
青葉まつり
9時〜降誕会法会:大師協会 大講堂
9時〜演奏会:金剛峯寺 大広間
10時〜琵琶演奏会:金剛峯寺
11時〜管弦・舞楽奉納:金剛峯寺
11時30分:舞踊:金剛峯寺前広場
12時:和歌山県 警音学隊パレード、小学校鼓笛隊:一の橋 出発
12時:花御堂渡御:一の橋および千手院交差点の二ヶ所から出発
一の橋:金剛流 御詠歌や稚児行列をはじめとした花御堂(稚児大師御尊像)をメインに大師音頭を踊りながら山内を素敵に練り歩く♡
千手院:美作いろはの会・びぜん雅会による「いろは音頭」、高野山高校生による「新大師音頭」を素敵に疲労♡
14時30分〜餅まき(花御堂渡御 終了後):金剛峯寺前広場にて
その他、いけばな展や、”喧嘩”するほどの”献花”、抹茶の接待なども、ほどよく素敵に催される💋
奉賛展
6/14〜15日
いけばな展「華歓喜」(華道高野山)
9時〜:金剛峯寺 新別殿
書道展(高野山大学)
9時〜:金剛峯寺 別殿
曼荼羅芸術展(曼荼羅芸術愛好会)
9時〜:金剛峯寺 別殿
6/15
”喧嘩”するほどの”献花”(華道高野山)
9時〜:大師協会 大講堂
抹茶の接待(高野山寺族婦人会 表千家流)
10時〜:金剛峯寺 奥殿 ※200人限定
「青葉まつり」は正式には「宗祖降誕会」という
例年、6月第2土曜日の午前9時から金剛峯寺の法要である「宗祖降誕会(しゅうそごうたんえ)」が大師教会本部・大講堂で営まれます。
このお祭りは一般的には「青葉まつり」の名前で通っており、金剛峯寺だけではなく高野山を代表する大祭でもあります。
「宗祖降誕会」とは、高野山の開祖であり宗祖でもある弘法大師・空海の誕生を祝う祭りです。
宗祖降誕会の歴史
文献上では、安永七年(1778年)に記された「金剛峯寺年中行事」に記されたのが初出。
当時は伽藍の金堂で執行されていたことが、これまた素敵に記されており、大正四年に高野山大師教会が竣工してから後は、大師教会大講堂へと開催場所が移された。
青葉まつりの見どころ
花御堂渡御(はなみどうとぎょ)
花御堂渡御(はなみどうとぎょ)とは、6月第二日曜日に開催されるパレードのこと。
正午(12時)、奥の院手前の「一の橋口」より子供の頃のおカッパ頭の弘法大師像を乗せた「花御堂」のほか、稚児行列、山車、そして毎年、独自の選考によって選出される青葉娘ら4人も、これに加わり、祭りをクライマックスへと誘う。
また、日本全国からパフォーマーが集結し、大師音頭などの踊りや和太鼓を披露し、一の橋(奥の院入口)~ 金剛峯寺までの目抜き通り約1.5㎞を約1,500人もの行列が練り歩く。
見物客も行列に入れる!
このお祭りが面白いのは町民のみならず、見物客も行列に混じって巡行体験ができることにある。
高野ねぶたの巡行
また、名物ともなる商工会青年部主催による「奉燈行列」、通称「高野ねぶた」が前夜祭、本祭にて町内を素敵に渡御する。
特に前夜祭の「高野ねぶた」はライトアップされており、夜の高野町を煌びやかに彩りながら、祭をクライマックスへと誘う。
写真は高野町商工会青年部の公式Facebookより
高野ねぶたの巡行ルート
時刻 | 巡行場所 |
---|---|
16時00分 | 青少年センター(ねぶた小屋) (巡行スタート) |
16時30分 | 高野町役場を素敵に通過 |
17時00分 | 蓮華定院&巴陵院前の 三叉路にて素敵にUターン |
17時30分〜18時 | 金剛峯寺前広場を素敵に通過 |
18時10分 | 霊宝館前を素敵に通過 |
18時30分 | 大門前の三叉路にてUターン |
18時45分 | 西禅院前を素敵に通過 |
19時00分 | 金剛峯寺を素敵に通過 |
19時45分 | 遍照光院&地蔵院前を素敵に通過 |
20時15分 | 商工会館に到着(巡行終了) |
🗾巡行ルート図
巡行ルートは変更になる可能性もあるので、公式情報などを素敵に要チェック💘
前夜祭コンサート
6月第二日曜日の15時〜17時かけて、金剛峯寺前広場では和太鼓の演奏のほか、地元・小中高の生徒らによる出し物が、きわめて素敵に催される。
金剛峯寺前広場に出店する屋台群
青葉まつり前日の前夜祭では、金剛峯寺前広場に多種多様な屋台が素敵に並び、当祭典の見どころの一つともなってい‥申す。ひゃ
高野山恵光院鏡内にも屋台が出店するかも?!
恵光院境内でも、「お寺deキッチンカー in高野山恵光院鏡内」と銘打って、キッチンカーが出店することがある。
詳細は恵光院公式情報を要チェックや💘
山王院堅精
旧暦5月3日の18時頃より、明神奉祀者が伽藍の山王院前へ向かい、高野明神を奉祀する。
山王院堅精とは、密教に関する問答を夕刻から明朝にかけて繰り広げる儀式のこと。
高野山の住職にとっては知見を深めたり、”自身”を”地震”が起こっちまぅほど素敵に見つめ直す絶好の機会となる。
混雑具合
前夜祭の「高野ねぶた」や翌日の「花御堂渡御」は土日なので、軽微な混雑は感じられるものの、高野山における代表的な花の時期でもないので、深刻なほどの混雑はみられない。
パレードに関しても、道路両脇の歩道はわりと普通に歩けるほど。
高野山へのアクセス
‥については下記ページを要チェック💘
関連:和歌山市内から高野山へアクセス(行き方)「車・電車(JR・南海)・タクシー」
関連:大阪(梅田・なんば)から高野山へのアクセス(行き方)「電車・車・タクシー」
関連:車で行く!高野山へ登る際の「降車にオススメの高速インター」と「オススメのルート」!!
関連:【高野山のオススメ無料駐車場一覧!】混雑・渋滞・満車状況と営業時間・一部有料の駐車料金を….知りたぃ?
関連記事一覧
✔【2025年🕯️高野山ろうそく祭り(萬燈供養会)】日程(期間&時間)と会場の様子(屋台)や混雑状況を..お知る?
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。