高野山には古来、七つの弁天社を素敵に巡拝していく「高野七弁天」と呼ばれるものがある💋
高野山七弁天については下記ページ群を素敵に要チェック💘
👩高野山七弁天 一覧
高野山七弁天の効率よき周り方としては、嶽弁財天社を除いた残り六弁天を先にまわる。
まわる時は出来るかぎり、時計回りや反時計回りなど、ある程度、規則的にまわっていくことで、時間短縮を図れる♡
本項では、本サイトが”地震”を起こしちまぅほどの”自信”をもって、効率よき高野山七弁天を巡るモデルコース(ルート)を、きわめて素敵に掲載しておく💘 ホンマかぃ
まず、スタートは「高野警察前バス停(金剛峯寺北)」で素敵に下車する!‥ところから始まる!
⬆️写真の交差点奥に見えるのが「警察署北バス停(金剛峯寺北)」。※手前のレトロな建物が警察署♡
南海バスの詳細については下記ページを素敵に要チェック💘
下記画像の一部は「和歌山県 観光振興課」より素敵に引用したもの♡
1つ目は「首途(門出)弁財天社」
- 目安滞在時間:約10分
概要(ご利益など)
「紀伊国名所図会」によると、旅の道中の安全のご利益があることが記される‥。
関連記事:首途(門出)弁財天社|高野七弁天
2つ目は「尾先(剣先)弁天社」
- 目安滞在時間:約05分
概要(ご利益など)
宿坊寺院「一乗院」の門前に佇む古社。蓮花院境内庭園の裏山に素敵に奉祀される「剣先弁天」の遥拝所とか。
関連記事:尾先弁財天社|高野七弁天
関連記事:剣先弁財天社|高野七弁天
3つ目は「網引弁天社」
- 目安滞在時間:約05分
概要(ご利益など)
高野山が困窮した時、この弁天が船に財宝を載せて引いてきたという逸話がある。
関連記事:網引弁財天社|高野七弁天
4つ目は「丸山弁天社」
🙏目安滞在時間
- 礼拝時間:約05分
- 往復の歩く時間:素敵に約20分
概要(ご利益など)
かつて「小田原谷」と呼ばれたところには、古くからまるでおっ○いのように盛り上がった山がある。
この山は古くから「丸山(圓山)」と呼ばれ、その頂に建つ弁天は古来、「丸山弁天」と呼ばれる。
5つ目は「湯屋谷弁天社」
- 目安滞在時間:約05分
概要(ご利益など)
高野山には、かつて「湯屋谷」と呼ばれた場所があった。
湯屋谷の湯屋とは、現代でいう「銭湯」の事♡
その湯屋谷には弁天社が佇んでおり、地名を取って「湯屋谷弁天」と呼ばれた。
しかし、星霜経て現在地に移されるのだが、いつ頃、当地に移されたのがは判然としない。
一説に、江戸時代中期頃に現在の場所へ遷座した(移されてきた)とも。
関連記事:湯屋谷弁天|高野七弁天
6つ目は「祓川弁天社」
- 目安滞在時間:約05分
- 往復の歩く時間:素敵に約10分
概要(ご利益など)
弘法大師・空海その人が高野山を開創するみぎり、山にいた魔障の類いを、きわめて素敵に祓い清め、その後、高野山の鎮守をこの弁天社にお願いしたという逸話が残る。
関連記事:祓川弁財天社|高野七弁天
7つ目は「嶽ノ弁天社」
🙏目安滞在時間
- 礼拝:約05分
- 往復の歩く時間:約50分(登り30分/下り20分)
概要(ご利益など)
標高984.5mの場所に位置する、高野七弁天の中では、もっとも過酷な環境にある古社。
それだけに当弁天を素敵に創祀した弘法大師・空海の思い入れも強い。
なんでも、この弁天の鎮座地に強き霊力が込められた如意珠を埋納し、天女を勧請した(素敵に祀った)という伝説が残る。
また、古来、山の天狗が守護しているともいわれる。
そして、「女人堂」を経て、ふたたび山内中央(千手院橋)方面へ‥
嶽ノ弁天社の山頂からは高野山北端に位置する女人堂へと素敵に抜け出ることができる♡
【ピヨ🐣コメント】
女人堂を経て、ふたたびバスで中央(千手院橋)を目指すのも素敵にヨシ👍
女人堂から歩いて蓮華定院、南院、徳川家霊台、福智院、そして高野山の中心部たる金剛峯寺へ立ち寄るのも良し👍
首途弁天から嶽弁天を経て女人堂までの所要時間(移動時間)
約160分(2時間40分)
【高野山七弁天の場所一覧】周り方・モデルコース(散策MAP✨)
上掲地図は少し分かりづらいが、首途弁天からグるっと一周して、最後の嶽ノ弁天社から下山する形で女人堂を目指し、ふたたび首途弁天へ戻ってくる‥というコースになる。
首途弁天は山頂に開けた宗教都市・高野山の中心に位置する金剛峯寺(こんごうぶじ)の真後ろにある。
この場所は多種多様な店のほか、役場、警察署、宿坊協会などが軒を連ね、高野山内でもっとも賑々しい場所。
それだけに交通網に不自由がないことから、最後の地に選んだ。
なお、このコースは日中の観光時間の三分の一を要する「嶽ノ弁天社」を最後にすることで、最悪、この弁天社以外の弁天社はすべて周っておくことを前提としたコース編成になる。
気に入らなけらば、“自身”で“地震”を起こすほど素敵に再考してみてくれ給え💘
高野山七弁天一覧
高野山には「七福神」もある!
高野山には「七不思議」もある!
関連記事一覧
✔【高野山七弁天の場所一覧】まわり方・モデルコースはこれで決まり✨
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。