【限定御朱印あるワヨ💕】高野山の御朱印の種類(値段)と受付場所(時間・混雑具合)を….第六感で見抜くつもりぃ❓

スポンサードリンク

高野山内の御朱印頒布寺院一覧(MAP)

高野山内の宿坊寺院で御朱印をいただくには宿泊しないともらえない?

上掲MAPに記される寺院のほとんどは宿坊(旅館)を兼ねた寺院となる。

一見、御朱印やお守りは宿泊者限定でのみ頒布していると思われるが、宿坊寺院の中には宿泊者以外にも御朱印やお守りを授けている様子が散見される。

ただし、善光寺の宿坊にように訪問時に住持(住職)が在席していないと御朱印帳に書いていただけないケースが多く、その場合は書置き(すでに書かれた御朱印)の授与になるケースもある。

ちなみに下掲の御朱印は現在も授与されているのは不明。実際に現地に行って確認していただきたい。

高野山内でいただける御朱印一覧

高野山・金剛峯寺

高野山の総本山に位置付けられるお寺です。

金剛峯寺では御朱印の他、御詠歌も頒布されてい‥‥‥申す。きゃ

高野山・金剛峯寺の遍照金剛の御朱印

平成30年バージョン

平成20年バージョン

高野山 金剛峰寺 御朱印

御朱印の値段:300円

高野山・金剛峯寺の御詠歌の御朱印

御詠歌

「阿字の子が あじの古里 立ち出でて また立ち帰る 阿字のふるさと(古里)」

御詠歌に書かれている意味

この御詠歌は大師が作成したとされる詠歌です。

大師の弟子である智泉が逝去した直後に詠まれた歌だと伝えられてい‥‥‥申す。アヒョっ

ここでの阿字とは大日如来のことを指し、その子というのが智泉、ひいては大日如来と結縁した多くの信徒を指す。

阿字の古里ととは、高野山を指すものと考えられてい‥ます。フェイント

すなわち、床上から立ち上がって高野山を出て仏の世界へ旅立ち、今度は再び、仏となって高野山へ帰ってくる‥‥‥などの意味合いでしょうか。

御朱印の値段:300円
金剛峯寺の場所(地図)

真言宗十八本山の御朱印

⬆️ウガイする時イソジンと思って口に入れたのが醤油やった瞬間の”ゔぇ〜”具合(吐出し速度)ほど噂の‥‥「真言十八本山御朱印帳」

  • 十八本山納経帳の価格:1000円

真言宗十八本山とは❓

真言宗の主たる16派の総大本山となる18ヶ寺のこと。これら18ヶ寺を礼拝して朱印を集印していく。

真言宗十八本山・金剛峯寺(高野山)の御詠歌

ありがたや たかののやまの いわかげに だいしはいまだ おわしますなる

真言宗十八本山の概要

金剛峯寺で御朱印をもらう場合は別途拝観料金が必要!

金剛峯寺で御朱印をいただく際は、入口(拝観受付)でまず、御朱印帳を預けて参拝帰りに受け取る形式になる。

公式サイト:https://www.koyasan.or.jp/

高野山・奥之院

高野山・奥之院「弘法大師」の御朱印

平成31年バージョン

平成17年バージョン

高野山 奥之院 御朱印

御朱印の値段:300円

高野山・奥の院「納経所」大伽藍の御朱印

高野山 納経所(大伽藍) 御朱印

御朱印の値段:300円

高野山・奥の院「御詠歌」の御朱印

平成30年バージョン

書かれている内容

「ありがたや 高野山の岩かげに 大師はいまだ 在(おわ)しますなる」

意味

大師は姿こそ見せはしないが、今も高野山奥の院の岩窟にて、瞑想中である ….心の拠り所があってありがたい(=同行二人/信者の声)

御朱印の値段:300円
高野山奥の院の場所(地図)

高野山・女人堂の御朱印

大日如来

平成31年

平成26年

高野山 女人堂  御朱印

御朱印の値段:300円

高野山・女人堂の御朱印

神変大菩薩

2020年8月1日から授与開始となった、「神変大菩薩」の御朱印です。

神変大菩薩とは、女人堂に祀られる役行者(えんのぎょうじゃ)のことを言ぅ。下記の御影とあわせていただきたいもの。

女人堂の御朱印の値段:300円
女人堂の場所(地図)

女人堂でいただける「御影(役行者尊像)」にも注目

2020年8月8日より授与開始となるのが、役行者尊像の御影(ぎょえい/みえい)です。

御朱印だけではなく、御影だけを収集していく御影帳なるものもありまする。

高野山・大徳院「徳川家霊台」

高野山・大徳院は現存しない寺院です。女人堂の坂の途中に大徳院の遺構でもある「徳川家霊台」だけ残されています。

御朱印は受付で授与していただけます。

高野山・大徳院「徳川家霊台」の御朱印

平成30年バージョン

平成20年バージョン

高野山 大徳院・徳川霊台 御朱印

「徳川霊台」の御朱印の値段:300円
徳川霊台の場所(地図)

高野山・大師教会の御朱印

平成31年バージョン

平成20年バージョン

高野山 大師教会 御朱印

大師教会の御朱印の値段:300円
大師教会の場所(地図)

高野山・霊宝館の御朱印

高野山 霊宝館 御朱印

霊宝館の御朱印の値段:300円
霊宝館の場所(地図)

高野山・壇上伽藍の御朱印

「根本大塔」の御朱印

大塔の御本尊であり、密教の御本尊でもある「大日如来」と中央に墨書きされた御朱印です。

「根本大塔」の御朱印の値段:300円
根本大塔の場所(地図)

高野山・壇上伽藍「金堂」の御朱印

金堂の御本尊となる「薬師如来」と中央に大きく墨書きされた御朱印です。

「金堂」の御朱印の値段:300円
金堂の場所(地図)




高野山内宿坊の各種御朱印・一覧

以下は高野山塔頭寺院でもあり、高野山内の宿坊寺院でもある寺院の御朱印を一覧でご紹介しています。

すべての寺院を掲載していませんが、これから高野山へ訪れる予定の方は是非!ご参考にしてみてください。

高野山・宿坊「蓮華定院」阿弥陀如来の御朱印

平成31年バージョン

「蓮華定院」の御朱印の値段:300円
「蓮華定院」の場所(地図)
概要

高野山・宿坊「西南院」不動明王の御朱印

「西南院」の御朱印の値段:300円
高野山「西南院」の場所(地図)

 

高野山・宿坊「一乗院」の御朱印

「一乗院」の御朱印の値段:300円
高野山「一乗院」の場所(地図)

 

高野山・宿坊「密厳院」の御朱印

平成31年バージョン

「密厳院」の御朱印の値段:300円

密厳院の「苅萱堂」の御朱印

苅萱堂は密厳院の前にある密厳院境内のお堂です。

苅萱道心と石童丸の物語に登場するお堂として有名を馳せていまする。

平成31年バージョン

平成27年バージョン

高野山 苅萱堂 御朱印

「密厳院(苅萱堂)」の御朱印の値段:300円
「密厳院(苅萱堂)」の場所(地図)

高野山・宿坊「福智院」

高野山・宿坊「福智院」の御朱印

平成31年バージョン

平成27年バージョン

「福智院」の御朱印の値段:300円

「福智院」の御詠歌の御朱印

内容

「愛染の 深き誓ひや 福智院 智恵と宝を 授け賜る」

意味

福智院は御本尊に愛染明王を奉斎しており、それゆえ福智院へ訪れて真摯に祈りを捧げることで智恵と仏宝を授かることができる。

‥‥‥などという解釈と思われる。

「福智院」の御詠歌の御朱印の値段:300円
「福智院」の場所(地図)

高野山・宿坊「常喜院」地蔵尊菩薩の御朱印

高野山 常喜院(地蔵尊) 御朱印

「常喜院」地蔵尊菩薩の御朱印の値段:300円
「常喜院」の場所(地図)

高野山・「南院」

高野山・「南院」本尊「浪切不動明王様」の御朱印

平成31年バージョン

平成27年バージョン

「南院」の御朱印の値段:300円

近畿三十六不動尊霊場の御朱印

高野山 ・宿坊「南院」浪切不動の御朱印の値段[料金]:300円

近畿三十六不動尊霊場のバインダー(綴じタイプ)の御朱印もある!

当巡礼やバインダーについては「近畿三十六不動尊霊場会」のSNSや公式サイトを要チェック💘

高野山・宿坊「南院」御詠歌の御朱印

 

ありがたや 生死苦海(しょうじくかい)の 浪風(なみかぜ)を 切りはらいたまふ 智慧の御剣(ちえのみつるぎ)

と墨書きされた御詠歌の御朱印です。(現在も授与されているのかは不明)

「南院」御詠歌の御朱印の値段:300円
高野山「南院」の場所(地図)

高野山・宿坊「龍泉院」西国薬師の御朱印

御朱印

平成31年バージョン

御詠歌

平成31年バージョン

平成25年バージョン

 

高野山 龍泉院(西国薬師・御詠歌) 御朱印

「龍泉院」の御詠歌(御朱印)の値段:300円
「龍泉院」の場所(地図)

高野山・宿坊「高室院」の御朱印と御詠歌の御朱印  

紀伊之国十三佛霊場・第11番の御朱印

西国薬師11番の御朱印

平成27年

平成25年

 

高野山 高室院(御詠歌) 御朱印

「高室院」御詠歌or御朱印の値段:300円
「高室院」の場所(地図)




高野山・宿坊「成就院」の御朱印

高野山 塔頭寺院・成就院 御朱印

「成就院」の御朱印の値段:300円
高野山「成就院」の場所(地図)

高野山・宿坊「釈迦文院」の御朱印

「釈迦文院」の御朱印の値段:300円
「釈迦文院」の場所(地図)

高野山・宿坊「増福院」

増福院でも以下の2種類の御朱印が確認されています。

高野山・宿坊「増福院」本尊愛染明王の御朱印

高野山霊場第八番・第九番の御朱印です。

「増福院」の御朱印の値段:300円

高野山・宿坊「増福院」愛染明王の御朱印

愛染霊場第十番札所の御朱印です。

「増福院」の御朱印の値段:300円
「増福院」の場所(地図)

高野山・宿坊「遍照尊院」の御朱印

「遍照尊院」の御朱印の値段:300円
「遍照尊院」の場所(地図)

高野山・宿坊「金剛三昧院」

高野山・宿坊「金剛三昧院」は単独で世界遺産の指定を受けている寺院となります。

世界遺産指定の寺院が宿坊として一般参拝者に一夜の宿を提供しているわけですから、宿泊することが人生における大変貴重な経験となるのは明白です。

金剛三昧院では現在、2種類の御朱印と御詠歌の御朱印が1種類確認されています。

高野山・宿坊「金剛三昧院」本尊「愛染明王」の御朱印

平成27年

平成26年

高野山 金剛三昧院(本尊愛染明王) 御朱印

「金剛三昧院」の御朱印の値段:300円

高野山・宿坊「金剛三昧院」仏塔結願(阿閃如来)の御朱印

平成27年

平成26年

「金剛三昧院」の御朱印の値段:300円

高野山・宿坊「金剛三昧院」の御詠歌の御朱印

「金剛三昧院」の御詠歌の値段:300円
「金剛三昧院」の場所(地図)

高野山・宿坊「宝亀院

宝亀院の御朱印は1種類、御詠歌の御朱印が1種類確認されています。

高野山・宿坊「宝亀院」新西国第6番の御朱印

あまり聞き慣れない観音様の名前が中央にドカッと墨書きされていますが、これは「御衣観音」と書かれています。

例年、3月21日に高野山・奥の院では、現在も修行中と云われる大師の衣(服)を交換する儀式「お衣替えの儀式」が執り行われています。

その大師に献上する「御衣」を、この宝亀院で制作していることが「御衣」の名前の由来となっています。

高野山 寶亀院(新西国) 御朱印

宝亀院」の御朱印の値段:300円

高野山・宿坊「宝亀院(大本山)」御詠歌の御朱印

寶亀院 御詠歌

「宝亀院」御詠歌(御朱印)の値段:300円
高野山「宝亀院」の場所(地図)

高野山・宿坊「明王院」

赤不動の御朱印(近畿三十六不動尊霊場第35番)

平成24年

平成27年

明王院にはめずらしい不動明王が御本尊として祀られており、その名も「赤不動明王」といいます。

こちらは、その赤不動の御朱印になります。

「明王院」赤不動の御朱印の値段:300円

近畿三十六不動尊のバインダーにいただく御朱印

高野山内における近畿三十六不動尊霊場は、前述の南院と当明王院の2ヶ寺が指定を受ける。

南院と同様、綴じタイプの御朱印もいただける。

明王院の御詠歌の御朱印

高野山「明王院」の場所(地図)

高野山・宿坊「普賢院」

平成31年バージョン

「普賢大士」とは、普賢菩薩の異称です。

法界三昧で説かれる普賢菩薩の徳を意味し、「法界三昧普賢大士」とも呼ばれまする。

「普賢院」の御朱印の値段:300円 
「普賢院」の場所(地図)

高野山・成福院「摩尼宝塔(ビルマ堂)」

平成31年バージョン

平成26年バージョン

摩尼宝塔(成福院ビルマ堂)

摩尼宝塔の御朱印の値段:300円
「摩尼宝塔」の場所(地図)

高野山・宿坊「持明院」の御朱印

「持明院」の御朱印の値段
「持明院」の場所(地図)

高野山・宿坊「(大圓院(大円院)」の御朱印

「大円院」の御朱印の値段:300円
「大円院」の場所(地図)

高野山・宿坊「西門院」の御朱印

「西門院」の御朱印の値段:300円
高野山「西門院」の場所(地図)




高野山・宿坊「安養院」の御朱印

「安養院」の御朱印の値段:300円
「安養院」の場所(地図)

高野山・普門院

「普門院」の御朱印の値段:300円
「普門院」の場所(地図)

高野山・宿坊「本覚院」の御朱印

「本覚院」の御朱印の値段:300円
「本覚院」の場所(地図)

高野山・宿坊「巴陵院」の御朱印

平成31年バージョン

 

巴陵院は「役行者霊蹟札所」の1ヶ寺です。

寺号の由来は1653年(承応2年/江戸時代前期)に相馬義胤(そうまよしたね)の法名にちなみ、「巴陵院」と改称されてい‥‥‥申す。ガギェ

「巴陵院」の御朱印の値段:300円
「巴陵院」の場所(地図)

高野山・宿坊「不動院」の御朱印

平成27年

「不動院」の御朱印の値段:300円
高野山「不動院」の場所(地図)

高野山・宿坊「宝城院」

「宝城院」の御朱印の値段:300円
「宝城院」の場所(地図)

高野山・宿坊「宝善院」

「宝善院」の御朱印の値段:300円
「宝善院」の場所(地図)

高野山・宿坊「蓮花院」

「蓮花院」の御朱印の値段:300円
「蓮花院」の場所(地図)

高野山・宿坊「無量光院」

「無量光院」の御朱印の値段:300円
「無量光院」の場所(地図)

高野山・宿坊「遍照光院」

「遍照光院」の御朱印の値段:300円
「遍照光院」の場所(地図)

高野山・宿坊「地蔵院」

「地蔵院」の御朱印の値段:300円
高野山「地蔵院」の場所(地図)

高野山・宿坊「大明王院」

「大明王院」の御朱印の値段:300円
「大明王院」の場所(地図)

高野山・宿坊「総持院」

「総持院」の御朱印の値段:300円
「総持院」の場所(地図)

高野山・宿坊「赤松院」

「赤松院」の御朱印の値段:300円
「赤松院」の場所(地図)

高野山・宿坊「西禅院」

「西禅院」の御朱印の値段:300円
「西禅院」の場所(地図)

高野山・宿坊「清浄心院」

「清浄心院」の御朱印の値段:300円
「清浄心院」の場所(地図)

高野山・宿坊「親王院」

「親王院」の御朱印の値段:300円
「親王院」の場所(地図)

高野山・宿坊「上池院」

「上池院」の御朱印の値段:300円
「上池院」の場所(地図)

高野山・宿坊「光臺院(光台院)」

平成31年バージョン

平成27年バージョン

「光臺院(光台院)」の御朱印の値段:300円
「光臺院(光台院)」の場所(地図)

高野山・宿坊「光明院」

「光明院」の御朱印の値段:300円
「光明院」の場所(地図)




高野山・宿坊「恵光院」

恵光院はかつては「回向院」と呼ばれていた寺院で、1704年頃(宝永年代)に8代将軍・徳川吉宗公の命令で「恵光院」に改称されています。

恵光院は高野山内の宿坊でも最古と言えるほどの歴史を持ち、戦国武将で有名な明智光秀の菩提寺でもあります。

恵光院では以下の2つの御朱印が確認されています。

「阿弥陀如来」の御朱印

「恵光院・阿弥陀如来」の御朱印の値段:300円
「恵光院」の場所(地図)

毘沙門天の御朱印

「恵光院・毘沙門天」の御朱印の値段:300円

高野山・宿坊「熊谷寺」

高野山内の宿坊と言えば「院」が語尾につくイメージがありますが、熊谷寺も高野山内の宿坊寺院です。

熊谷寺の名前は、源氏の武将「熊谷直実」が法然の弟子になってこの寺で修行したことに基づいています。

円光大師の御朱印

円光大師とは、熊谷直実の師である法然ことです。

「熊谷寺」の御朱印の値段:300円

阿弥陀如来の御朱印

「熊谷寺」の御朱印の値段:300円
「熊谷寺」の場所(地図)

高野山内でいただける限定の御朱印(数量or期間)

大師教会(宗祖弘法大師御誕生1250年記念御朱印)

2023年(令和5年)は大師の生誕1250年の説目となる年。

大師は835年(承和二年)に御廟にて永遠の瞑想に到り、未だ御身は修行の真っ最中にある。

大師は幼少の頃より聡明であったことから、その大師の智徳を授かるべく開催する大法会でもある。

この御朱印は高野山内に位置する以下の主たる施設にてそれぞれ頒布される。

金剛峯寺

奥の院

根本大塔(壇上伽藍)

金堂(壇上伽藍)

徳川家霊台

霊宝館

女人堂

女人堂(神変大菩薩)

女人堂(大日如来)

女人堂(弁財天)

大師教会

見開きタイプ(宗祖弘法大師御誕生1250年記念御朱印)

 

弘法大師報恩日毎月21日)限定頒布の御朱印

835年(承和2年)3月21日、奥の院・御廟にて永遠の修行に入られた(入定)大師に対し、日々の謝恩を御奉告すべく、真言宗では毎月21日を大師の縁日と定め供養する。

この御朱印はその一環で頒布される御朱印である。

奥の院御供所の「大黒さん(大黒天)」の御朱印!

 

  • 値段:300円
  • 授与場所:奥の院御供所
  • 頒布期間:「甲子の日(大黒さまのご縁日)」

この御朱印は2017年12月より奥の院(御供所)にて授与が開始された「大黒天」の御朱印となる。

「甲子の日(大黒さまとの縁日)」とは、60日に一度巡ってくる大黒天の縁日となり、その縁日を奉祝して頒布される特別限定御朱印となる。

2023年度の甲子の日一覧

1 月6日(金)
3 月7日(火)
5 月6日(土)
7 月5日(水)
9 月3日(日)
11月2日(木)

※変更になっている可能性もあるので来院前に要確認💘

「大黒天像」、「弁財天像」、「毘沙門天像」も御開帳される!

また、平時は一般非公開である「奥の院御供所」の「大黒天像」、「弁財天像」、「毘沙門天像」が、例年、正月三が日に限り、特別一般公開(御開帳)される。

以下、高野山で頒布された過去の御朱印一覧

弘法大師諡号1100年記念特別御朱印 開運招福版

2020年の正月に弘法大師の諡号1100年を記念して、期間限定で発行された御朱印。

左上に「開運招福」と入るのが正月限定御朱印の特徴だが、「開運招福」と押印されない種類が2020年中に授与された。

  • 値段:300円
  • 授与場所:奥の院御供所
  • 授与期間:2020年1月1日~3日

弘法大師諡号1100年記念特別御朱印

上にご紹介しました1100年記念の「開運招福」というお正月限定印が無いものとなっています。

※こちらの御朱印の頒布期間は2020年内のみです

  • 値段:300円
  • 授与場所:奥の院御供所
  • 授与期間:2020年1月4日~2020年12月31日

「紀北10社寺御朱印巡り」数量限定の御朱印!

2016年9月から2017年3月にかけて実施された「紀北10社寺御朱印巡り」の期間中、該当する10社寺(金剛峯寺、丹生都比売神社、慈尊院など)で合わせて3000枚限定の御朱印が頒布された。

丹生都比売神社ver.

金剛峯寺

この御朱印には幻の和紙と言われる「高野細川和紙」が使用され、話題を呼んだ。

高野細川和紙とは?

高野細川和紙は、国の重要無形文化財に指定されている、埼玉県の「細川和紙」のルーツとなったと伝わる「高野紙(こうやがみ)」のこと。

約1200年前に高野山を開いた弘法大師空海が、唐で学んだ製紙の技術を日本へ持ち帰って作られたのが始まりとされる。

ただ、現在は職人の数が数えるほどにまで減少し、それゆえこの和紙は「幻の和紙」とも呼ばれる。

また、先着200名に高野杉で作成した特製「御朱印帳」も進呈された。

紀北10社寺御朱印巡り限定御朱印帳

高野山郊外でもらえる御朱印一覧

高野山・宿坊「慈尊院(和歌山九度山)」

高野山 慈尊院(和歌山九度山)

 御朱印の値段:300円
「慈尊院」の場所(地図)

高野山・丹生都比売神社の御朱印

高野山 丹生都比売神社

御朱印の値段:300円
「丹生都比売神社」の場所(地図)

高野山・立里荒神(奈良野迫川村)の御朱印

高野山 立里荒神(奈良野迫川村)

御朱印の値段:300円
「立里荒神」の場所(地図)

ところで‥‥「御詠歌(ごえいか)」とは?

上述の御朱印一覧の中で「御詠歌」という御朱印が出てきましたが、御詠歌は「ごえいか」と読み、これは霊場めぐりなどの道中で詠われた御本尊に通じる念仏のような詩のことです。

御詠歌は概ね「五・七・五・七・七」の句で記され、各々の御詠歌が御本尊の教理などを表しています。

高野山の御朱印は200を超える?

高野山には現在、117ヶ寺の末寺(子院)が確認されており、このうち「金剛峯寺」と「大本山・宝寿院」を除外した52寺が宿坊寺院となる。

これら52ヶ寺が各々、御朱印を頒布していると仮定するならば、最低でも52つの御朱印を集印できる計算になる。うきゃ

しクぁし!

1度(1日)で52つもの集印をするのは不可能というもの。

やはり、生涯をかけて集印するつもりで1度と言わずに2度3度4度5度6度7度8度・・まっ、まだだいくんかぃ!‥‥‥と、高野山へ来山し、コンプリートを目指してみ‥‥るの? どっちじゃぃ!

関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。