高野山内を観光する時は、手荷物の量をどれくらいにするのかが問題になることがあります。
できるだけ身軽に移動したいと考える人にとっては、宿泊している宿坊などに置いておきたいところです。
しかし場合によっては、うまく段取りがつかずに手荷物が増えてしまって困ってしまうことも出てくることもあるかと思います。
そこで以下では、高野山中のコインロッカーの場所と、手荷物預かりの場所の他に、料金・大きさ(種類)・営業時間なども併せてご紹介いたします。
高野山中のコインロッカーの場所は4箇所!手荷物預かり所の場所は1箇所!
↑のタイトルを見て数の少なさに驚いた方もいると思われますが、高野山は他の観光地とは異なり規模がそれほど大きいものではなく、観光や参拝できる施設も限定されています。
以下ではまず、高野山中のコインロッカーからご紹介し、最後に手荷物預かり所をご紹介いたします。
ケーブル高野山駅構内
高野山へアクセスする際の要衝となる場所がケーブルカーの高野山駅になります。
ケーブルカー高野山駅の駅の構内にはコインロッカーが設置されています。
そして高野山駅のコインロッカーは、高野山中でもっとも規模の大きい(設置台数の多い)コインロッカーとなります。
改札を出て右側にある売店の左脇が、コインロッカーのスペースになっています。
高野山駅コインロッカーの営業時間・預かり期間・コインロッカーの総数
- 営業時間:5:30~22:30
- 最大預かり日数:3日間
- 設置数:19
高野山駅コインロッカーの「料金・大きさ(高さ・横幅・奥行のサイズ)・設置個数
小
- 高さ:29 cm、横幅:36 cm、奥行57 cm
- 設置個数:9
- 料金:1日300 円
中
- 高さ:50cm、横幅:36 cm、奥行42 cm
- 設置個数:6
- 料金:1日400円
大
- 高さ:77cm、横幅:35 cm、奥行48 cm
- 設置個数:4
- 料金:1日500円
高野山駅へのお問い合わせ先「住所・電話番号・定休日・営業時間」
- 住所:和歌山県伊都郡高野町大字高野山国有林第9林班ノは
- TEL:0736-56-2305(南海高野山駅)
- 定休日:なし(年中無休)
営業時間
- 始発:5時36分(土日祝日共通)
- 最終:22時42分(土日祝日共通)
高野山千手院橋案内所(高野山宿坊協会)
南海りんかんバスが運営する、高野山内路線バスの「千手院橋バス停」を下車してスグの場所には、目の前に高野山宿坊組合(中央観光案内所)の建物があります。
建物の外側、入り口よりも左側に、グリーン色のコインロッカーが2台設置されています。
掲示板の陰になって遠目では見えないこともあるかもしれませんが、建物の左端になりますので近づいてみれば分かります。
コインロッカー1台目の大きさ(種類)と料金
- 大4個:各500円
- 小12個:各300円
コインロッカー1台目の大きさ(種類)と料金
- 大8個:各500円
奥の院・中の橋駐車場
中の橋会館のコインロッカー「その1」
奥の院の無料駐車場である「中の橋駐車場」の前の「中の橋会館」という1階に「みろく石」という土産物屋と2階に食堂(和食)がある建物があります。
その建物の1階奥にコインロッカーが設置されています。
コインロッカー大きさと料金
- 大4個:各500円
- 小8個:各300円
中の橋会館のコインロッカー「その2」
上記、中の橋会館は実は建物が2棟あって奥にも1階に土産物屋と2階に食堂(和食)のある建物があります。この建物の奥にもコインロッカーがあります。なお、コインロッカーの形状や個数、料金は同じです。
コインロッカー大きさと料金
- 大4個:各500円
- 小16個:各300円
分かりづらい場合は、駐車場の向かいに「中の橋案内所」という案内所もありますので、聞いてみてください。
高野山・霊宝館
高野山・霊宝館の館内にコインロッカーがあります。場所は館内の玄関(入館受付)の近くに設置されています。
ただし、霊宝館には入館せず、コインロッカーのみの利用を希望する場合は、直接問い合わせてください。
コインロッカー大きさと料金
- 中8個:無料
高野山・霊宝館のお問い合わせ先「拝観料金・住所・電話番号・営業時間・定休日」
住所:〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山306
TEL:0736-56-2029
FAX:0736-56-2806
拝観料金
- 一般:600円
- 高校生・大学生:350円(※学生証提示必要)
- 小学生・中学生:250円
営業時間
- 5月~10月:午前8時30分~17時30分
- 11月~4月:午前8時30分~17時
※入館は各閉館時間の30分前まで - 定休日:年末年始
関連記事:高野山・霊宝館【登録無形文化財】
ケーブルカーの高野山駅コインロッカー
ケーブルカー高野山駅の出入口付近にもコインロッカーがあります。
コインロッカー大きさと料金・個数
- 大4個:各500円
- 中6個:各400円
- 小10個:各300円
高野山中の手荷物預かり所の場所・料金
「ケーブルカーの高野山駅の事務室」
高野山で手荷物預かりをしてくれるのは「ケーブルカーの高野山駅の事務室」です。1日、1個あたり500円で預かっていただくことができます。
高野山中のコインロッカーの空きがなかったり、荷物が大きくて入らなかったときに利用できる、切り札的な場所になります。
ただし、荷物を預けられる時間は、初発列車時刻から最終列車時刻の間だけですので、時間オーバーしないよう注意してください。(高野山駅の営業時間は上述)
手荷物預かりの料金・期限
- 期限:1日
- 1個500円
終わりに・・
例えば、高野山内の宿坊や旅館に宿泊した際、手荷物預かりサービスを実施している宿坊や旅館もあります。
チェックイン前から預かってくれる宿坊や、チェックアウト後も預かってくれる宿坊などがありますので、是非、宿坊へ問い合わせみてください。
ただ、高野山に連泊するご予定があるのであれば、観光に出かける際には荷物は最小限の量に留めておくのも快適に観光をする上では重要なポイントとも言えます。
特に、観光する前や観光途中でお土産を買ってしまうと荷物が増えますので、できる限りお土産は観光の最後に買うか、もし途中で購入するのであれば、郵送するという選択肢もあります。
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。