【これ6選!】真田幸村ゆかり✨九度山オススメ観光スポットはココだぁ!

スポンサードリンク

九度山町は、高野山の麓、高野山入口に位置する、長閑な落ち着いた町なるも、真田幸村(信繁)が、長年過ごした場所でもある。

そして今や、和歌山県を代表する観光スポットでもある。

高野山へ訪れた際には、九度山へも足を運びたい。

思わぬ発見や出会いがあるかもしれません。 ホンマかぃ

九度山の読み方

九度山=「くどやま

正式名としては、一般的に「九度山町(くどやまちょう)」と呼ばれる。

「九度山」の名前の意味と由来と歴史

「九度山」の名前の由来は、空海と母親の切なくなる物語りが発祥となります。

ご存知の通り、高野山を開創した「弘法大師・空海(くうかい)」は、もとは四国の香川県に住んでいました。

家柄は割と裕福な家庭で父親は代々続く、朝臣の家柄だったと伝わる。

また、大師は大変な勉強家で、片っ端から書物を読みあさるうちに仏教と素敵に出会う。

その後、諸国を素敵に遊行し、果ては中国の唐へ遣唐使として渡航した。

そして数年後、日本へ戻ってきて高野山を開創します。

そんな空海の無事を心待ちにしていたのが、何をいっても空海の母です。

空海の母は空海の身を案じて、ついに香川県(四国)から高野山へ旅立つことになるのだが、高野山には俗世と仏界との結界が張り巡らされており、女人の立ち入りが禁止されていた。

そこで、空海の母は息子に会えなくても、せめて息子の近くで余生を送りたいとの一心から、高野山への入口近くに小さな草庵を建て、弥勒菩薩を信仰し、毎日、息子に祈りを捧げたのだった。

そんな母の事を知った空海は、母のために当該、九度山にお堂を営み、母に移ってもらった。

その後、空海は月に9回だけ母に会い行けたことから、後世、人々はその地を「九度山」と呼ぶようになったといわれる。

江戸時代には「久戸山」と呼ばれていた?!

九度山町の町史によると、江戸時代中期には「久戸山」と記載あるらしい。

ではいつ頃から「戸」が「度」に置き換わったのか?

どうやら、江戸時代後期に高野山真言宗によって創作されたとみられており、平安時代から伝わっている名称ではないらしい。

九度山は真田幸村とは縁深い土地

この九度山は、真田幸村が大阪城へ馳せ参じる発端ともなった地です。

幸村が、この九度山でどんなものを見て、どんなことを思いながら1日1日を過ごしていたのでしょうか。

本項では、そんな真田幸村が生きた証が今もなお息吹く、和歌山県 九度山町オススメの観光スポットについて、ほどよく素敵に紹介したい💋

九度山のオススメ観光スポット【6選!(六文銭)】

 真田庵(真田屋敷)「善名称院」

‥については下記ページを要チェック💘

関連:真田庵(真田屋敷)「善名称院」歴史や名前の由来と境内の様子を…お知る?

 真田ミュージアム(九度山)

関連:真田ミュージアム(九度山)の入場料金(割引クーポン券)と館内の様子(展示品)を…知りたい?

 慈尊院(九度山)

‥については下記ページを要チェック💘

関連:【弘法大師 空海の母の霊廟】慈尊院(九度山)の歴史や名前の由来とは?

 丹生官省符神社(九度山)

‥については下記ページを要チェック💘

関連:【丹生官省符神社】歴史や名前の由来と境内の様子を…お知る?

 道の駅「柿の郷くどやま」

トイレ、農産物直売所、ベーカリーカフェ、体験・研修施設、世界遺産情報センター、情報コーナーなどがある。

公式サイト:https://kakinosatokudoyama.com/

 いちご狩り🍓

あまり知られていないが、九度山は全国有数のイチゴの産地であり、いちご狩りを体験できる施設(農園)がいくつかある。

詳細は下記ページを要チェック💘

関連:【九度山でイチゴ狩り🍓】場所や料金・時間と予約方法を…お知る?

 真田まつり

5月GWになると、九度山では年に数回の最大規模の恒例イベント「真田まつり」が開催される♡

当イベントの目玉行事となるのが、「武者行列」。

真田まつりについては下記ページを要チェック💘

関連:【2025年🗡️九度山 真田まつり】武者行列の開催日時・場所と見どころ一覧

その他の九度山のお祭り・見どころ

4月:こいのぼりの丹生川渡し

丹生川に当年、九度山で生まれた新生児の健全な発育を祈念して、それを奉祝する意味合いで飾られる「当年児のぼり」と称する無数の鯉のぼり。

毎年、近隣市町村はじめ、他府県からも数多の鯉のぼりの寄贈があり、20年以上も続く、九度山の春を知らせる一大行事♡

参考:九度山町商工会

4月:まちなか人形めぐり

各家が自宅に眠っている雛人形・五月人形・日本人形などを玄関や縁側に展示する

され、まちなかをにぎやかに彩ります。
また、単に既製の人形を展示するだけでなく、住民有志が趣向を凝らしながら制作したオリジナル作品も展示されます。

参考:九度山観光協会

11月:大収穫祭 in 九度山

開催日:11月 第2土曜日・日曜日
午前10時~午後4時

開催場所:道の駅芝生広場

九度山名産の富有柿をメインにしたお祭り。柿の直売、柿のチャリティオークション、ステージイベント、フリーマーケットなど、様々な催しものが開催されています。

参考:九度山観光協会

9月〜12月:柿の収穫

九度山町は、三波川層が東西を縦断し、御荷鉾層(みかぶそう)と秩父古生層(ちちぶこせいそう)が入り組くむなど、複雑な分布の地層地帯でもある。

これらの地質は、保水性がが高く日照にも耐性が備わり、あまつさえ、土壌が肥えているため、特に柿の栽培は最適な環境が成る。

九度山町の冬は素敵に暖かく、雨量は年平均1,500mm、温暖地果樹の栽培に適しているらしい。

柿に関すると、収穫時期となる11月に霜が降りると、紅色の皮質が濃くなり、糖度も一段を、ヤバぃよ素敵に増す♡

このような柿栽培に適した環境で育生された柿は今日、「富有柿」と呼ばれ、全国的に有名。

品質、姿態ともには秀逸、日持ちも良く、「日本一の富有柿」と古今、好評を得る。

参考:九度山町 柿の里振興公社

九度山の観光パンフレット(PDF)

参考:九度山町公式発行(2024Ver.)

九度山のオススメ観光スポット

‥については下記ページを要チェック💘

関連記事:✔【これ6選!】真田幸村ゆかり✨九度山オススメ観光スポットはココだぁ!

【九度山でイチゴ狩り🍓午前と午後いつ行く?】場所や料金/制限時間と予約方法

‥については下記ページを要チェック💘

関連:【九度山でイチゴ狩り🍓午前と午後いつ行く?】場所や料金/制限時間と予約方法

九度山へのアクセス方法|電車orバスor車(タクシー)

‥については下記ページを要チェック💘

関連:九度山へのアクセス方法|電車orバスor車(タクシー)

【九度山 真田まつり🗡️】武者行列の開催日時・場所と見どころ一覧

‥については下記ページを要チェック💘

関連:【九度山 真田まつり🗡️】武者行列の開催日時・場所と見どころ一覧

真田庵(真田屋敷)「善名称院」歴史や名前の由来と境内の様子を…お知る?

‥については下記ページを要チェック💘

関連:真田庵(真田屋敷)「善名称院」歴史や名前の由来と境内の様子を知る?

真田ミュージアム(九度山)の入場料金(割引クーポン券)と館内の様子(展示品)を…知りたい?

‥については下記ページを要チェック💘

関連:真田ミュージアム(九度山)の入場料金(割引クーポン券)と館内の様子(展示品)を…知りたい?

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。